山行報告書
月 日
|
H24年1月15日 (日) 曇り
|
山 名
|
満観峰(470m)・花沢山(450m)・丸子富士(450m)
|
参加者
|
山城・三浦・吉田(体験山行)・藤波
|
|
|
行 程
|
するすみ公園6:00――東名焼津I.C――R150――花沢の里駐車場8:20〜8:30――日本坂峠9:25――花沢山9:50〜10:00――日本坂峠10:20――満観峰11:15〜11:40――丸子富士12:05〜12:15――満観峰12:40〜12:55――鞍掛峠――花沢の里駐車場14:15〜14:30――するすみ公園16:45
|
費 用
|
距離: 往復380km
|
|
高速道路片道(小牧〜焼津)2150円 一人あたり 3500円
|
《メモ》
・花沢の里駐車場に着くと「港ハイキング」ツアーの団体さんもいた。彼らは少し上の臨時駐車場へ行かれたので、駐車場は余裕があった。
・まず法華寺まで20分程歩くのだが、道沿いにミカンなどが売っている。帰りに売り切れるのを危惧して先買いし、お店に預かってもらった。しかし、歩くにつれ段々値段が安くなりガックリ。
・法華寺は山門の仁王像などが有名。一見の価値あり。
・法華寺から日本坂峠へ向かおうとすると看板があり、崩落、倒木などで危険の為通行禁止になっていた。迷ったが、行ける所まで行って様子をみることにした。
・花沢山〜満観峰の登山道は所々茶畑があり、なんともいえない風流さがある。満観峰はさすがに登山客が多く広い山頂のベンチはすでに満員。芝生に座って昼食をとる。方位盤などがあり、山を同定できる。
・丸子富士、花沢山には3等3角点、日本坂峠から満観峰へ行く途中の434.1mのピークに4等3角点がある。
・丸子富士へ行く途中でご夫婦に出合ったが、戻る時にもまた出合った。少し話を聞くと、この山のルートでは井尻から丸子富士〜満観峰へ行くルートが一番よいとのこと。地元の方だったのでお薦めの山をお聞きすると竜爪山、安部奥の山(八紘嶺、大谷崩れの頭)と教えてくれた。是非いつか行ってみたいものだ。
・山中にはお茶畑以外に杉の植林に交じってアオキの木がいっぱい生えていた。
・今回は期待した富士山は山頂付近が少し見える程度。南アルプスは雲の中で見えず。次回は一番高い高草山(500m)や井尻ルートで朝鮮岩にも行ってみたいものだ。
・体験山行の吉田さんも満足されたようでよかったです。
花沢山
富士山(見えるかな?)
満観峰
丸子富士
山頂にある案内板
1/29 毘沙門岳 |
報告H23.4.1-H24.3.31 |
1/8-9山スキー パルコール嬬恋/根子岳 |