山行報告書
|
|
||
企画者:
|
山城正男
|
||
山名
|
御在所から雨乞い岳への従走
|
||
山行形態
|
日帰り登山
|
||
山行期間
|
11月17日(木)
|
||
出発時刻
|
小牧(自宅) 午前4:30分発〜
|
||
集合場所
|
|
||
メンバー
|
携帯番号:自宅:住所:生年月日:血液型など
|
||
単独登山
|
|||
交通手段
|
自家用車
|
||
行動予定
|
|
||
自宅 午前04:30出発〜鈴鹿スカイライン料金所脇駐車場05:30着
6:00一の谷(本谷) 〜(9:00山頂公園)〜(9:15国見峠)〜(12:15杉峠)〜(13:00雨乞い岳)(10休憩)
(13:10雨乞い岳)〜(武平峠15:40)〜(登山口16:40 下山完了)
従走時間:10時40分予定 温泉に入り帰宅する。
高低差700メートル
|
|||
特になし
|
|||
スポーツドリンク2ℓ・カッパ・GPS・地図・コンパス・防寒具・医療具・塩飴
ストック・缶コーヒ・ヘッドランプ・予備電池 おにぎり二個 ラジオ
|
|||
その他・連絡事項・エスケープルート等
|
|||
一の谷(本谷)から山頂公園まで標高差が700mですから 約二時間程度で登れるだろうと、思っていましたが 登山口から山頂までは、ほとんど岩登りで そこで一時間のロスがでました。それ以外はほとんど定刻どおりでした。国見峠からしばらく下ると 雨乞い岳の道標はあれど道はなし。コンパス・GPS・道標で確認し川を渡り4〜5メートルの壁を登ったところに登山道あり。かなり荒れていて うかつにハイキング感覚で入る山ではないな~~と痛感しました。従走時間 10時間30分かかり無事下山。すれ違う登山家は4人 紅葉はほとんどなしです。
来年はいろんな山の従走を考えていますので、まずは低い山からの体験でした。
|
![]() 11/19-20 高尾山・丹沢山系山行報告 |
![]() 報告H23.4.1-H24.3.31 |
![]() 11/13南亦山山行報告 |