沢山の山ガールに遭遇してご満悦のUさん。
丹沢山系は山の都会でした。
今回は逃した天狗焼き、、、、某HPより
高尾山・丹沢山系山行報告をアップします。
高尾山は生憎の雨でしたが色々と楽しめる行楽地でした。
犬山山岳会 山行報告書
|
|
|
企画者
|
伊賀井
|
|
山名
|
東海自然歩道起点の高尾山及び丹沢山系山行
|
|
標高差
|
11/19 470m 11/20 900m(丹沢山コース)720m(鍋割山コース)
|
|
山行形態
|
縦走、ピストン、ピストン含む縦走
|
|
山行期間
|
2011年11月19日(土)−20(日)(伊藤家に1泊)
|
|
出発到着時刻
|
11/19 5:00出発 11/20 21:30到着
|
|
天候
|
11/19曇り後雨、11/20曇り後時々晴れ
|
|
メンバー
|
伊賀井・伊藤・浦久保・高島・藤波・三浦・林延・佐々木・林理・西澤
|
|
交通
|
車1台
|
|
行動報告
|
|
|
▼11/19
5:00するすみ→9:10東海自然歩道(西村地区)→10:50城山(670m)→12:30高尾山頂(590m)→14:00高尾山登山口(運転手の伊藤さんには車を高尾山登山口へ車を回送して頂き、伊藤さんのみ高尾山登山口からピストン-途中で他のメンバーと合流)→高尾の湯 ふろッぴィ→伊藤家泊(川口市から小野さんが伊藤家にて合流-宴会のみの参加)
▼11/20 丹沢山コース
7:00戸沢山荘→8:40花立山荘→10:20丹沢山(昼食)→12:00塔ノ岳→13:00政次郎の頭→13:50戸沢山荘→湯花楽(竜馬の湯)
▼11/20 鍋割山コース
7:00戸沢山荘→8:40花立山荘→10:00鍋割山(昼食)→12:00花立山荘→13:20戸沢山荘→湯花楽(竜馬の湯)
|
||
所感
|
||
一日目の東海地方は朝から生憎の本降りだったが、関東では午前中は小降りで登山開始時点では雨は止んでいた。登山口の公衆トイレで用をたして出発、途中から雨が降り出し午後には本降りになってきた。悪天候にも関わらず高尾山はまずますの人出が有りある程度の賑わいではあったが、開店していない店もちらほらあってお目当ての天狗焼きにはめぐり合えず、名物の護摩団子を皆で頂いた。温泉で汗を流したあと宿泊をお願いした伊勢原市の伊藤さんのご自宅へ、こちらで寿退会された小野さんと合流し、伊藤さんの奥様の手作り懐石(鮪カマの燻製、伊勢原名物の豆腐と湯葉に鍋物などなどまで)に舌鼓を打ちながら宴会、伊藤家の料理もさながら、飼い犬の躾とお行儀の良さには驚かせられました。
二日目の丹沢は当初計画では車2台を使用しての縦走でしたが、参加者が減った事もあり車1台としましたのでルートを丹沢・鍋割山に変更、昨日の雨は明け方には上がり雲は出るものの時には雲の合間から富士山が望めるまで回復し、まずまずのコンディションとなった。途中の花立山荘にて丹沢チーム(伊賀井、伊藤、浦久保、林理、西澤)と鍋割チーム(高嶋、三浦、佐々木、林延)に分かれた。(藤波さんは体調不良で塔ノ岳から下山されましたが、下山口を間違え登り返された様です。)塔ノ岳-丹沢山間はきれいな笹原や良く整備された木道が続き大変歩き易く快適な縦走でした。特に塔ノ岳と新大日間の縦走路はかなりの賑わいとなっていました。(塔ノ岳でのUさんの一言「山ガールはどれですか?」)
Uさんの一言に蛭もヒルガエッタか??蛭攻撃の遭遇はありませんでした。丹沢山系はあちこちに山小屋が点在し安心して楽しめる山だと感じた。流石大都市近郊の名山です。
(西澤記)
鍋割山チームは丹沢チームに少し遅れて花立山荘出発、登山道は大変歩きやすかった。木道、階段などのアップダウンが少し続き、ほどなくして鍋割山到着。昼食には少し早かったがすぐに鍋割山荘で名物の鍋焼きうどん\1000を注文した。山頂で食べる鍋焼きうどんの味は最高においしかった。食べている間に山荘には鍋焼きうどんを食べる人でいっぱいになり混雑してきた。山荘の厨房にはたくさんの卓上コンロが置いてあったのが印象的だった。10:50に鍋割山荘を出発し下山開始した。また機会があれば今回行けなかった丹沢山にチャレンジしてみたい。(佐々木記)
伊藤さんと伊藤さんの奥様に感謝感謝の山行でした。
|
![]() 11/23東洞岳 藤波 |
![]() 報告H23.4.1-H24.3.31 |
![]() 11/17 御在所-雨乞岳報告 山城 |