メンバーズBlog - まみチャン的山登り岐阜200名山カテゴリのエントリ
山名
|
標高
|
場所
|
三角点
|
登頂日
|
備考
|
|
110
|
滝ケ洞山
|
1249.4m
|
清見村
|
|
2008.7.13
|
沢ルートで登頂
|
111
|
漆洞山
|
1320.7m
|
清見村
|
三等
|
2008.3.22
|
|
*112
|
松ケ洞山
|
1166.6m
|
高山市
|
三等
|
2011.5.4
|
長い林道。登山口から20分
|
*113
|
牛首山
|
1408m
|
高山市・朝日村
|
三等
|
2010.11.13
|
|
114
|
三ケ辻山
|
1764.4m
|
白川村
|
|
2004.6
|
|
*115
|
高登山
|
1296.7m
|
飛騨市
|
|
2010.11.21
|
長い林道歩き
|
*116
|
本堂山
|
995.3m
|
飛騨市
|
|
2010.11.21
|
|
*117
|
高山
|
1336.6m
|
飛騨市
|
三等
|
2011.4.10
|
2度目でクリア
|
118
|
安峰山
|
1058m
|
国府町・飛騨市
|
なし
|
2000.11
|
|
*119
|
観音山
|
802.8m
|
飛騨市
|
三等
|
2011.5.5
|
ハイキングにうってつけ
|
120
|
涸沢岳
|
3103.1m
|
上宝村・長野県
|
|
2000.8
|
|
121
|
抜戸岳
|
2812.8m
|
上宝村
|
|
2000.8
|
|
122
|
南岳
|
3032.7m
|
上宝村・長野県
|
|
1999.8
|
|
123
|
弓折岳
|
2588.4m
|
上宝村・長野県
|
|
1994.7
|
|
*124
|
ハシゴの辻
|
1793.8m
|
飛騨市
|
二等
|
2010.10.31
|
激ヤブ
|
125
|
大鼠山
|
1584.7m
|
飛騨市
|
三等
|
2008.9.21
|
深洞湿原はお薦め
|
*126
|
池ノ尾山
|
1530.9m
|
上宝村
|
三等
|
2011.5.15
|
長い林道とヤブ
|
*127
|
樅沢岳
|
2755m
|
上宝村・長野県
|
|
2011.8.19
|
|
*128
|
池ノ山
|
1368.7m
|
飛騨市・富山県
|
三等
|
2010.8.29
|
時々ヤブ
|
*129
|
高幡山
|
1332.2m
|
飛騨市・富山県
|
|
2010.7.24
|
NO | 山名 | 標高 | 場所 | 三角点 | 登頂日 | 備考 |
83 | 黒岳 | 794.6m | 郡上市・下呂市 | 三等 | 2008.7.6 | 沢から登頂 |
84 | 和良岳 | 715.6m | 郡上市 | 三等 | 2007.4.29 | |
85 | 堂塚山 | 885.2m | 郡上市・下呂市 | 二等 | 2007.4.29 | |
*86 | 東洞岳 | 1052m | 郡上市 | 三等 | 2011.11.23 | 続ぎふ百山最終の山。イノ洞から周遊 |
87 | 吐月峰 | 775m | 下呂市 | なし | 2007.5.5 | 山菜を採りながら登山 |
88 | 野滝山 | 881.9m | 下呂市 | 二等 | 2007.5.5 | 〃 |
89 | 湯ケ峰 | 1066.8m | 下呂市 | 2007.5.5 | 〃 | |
90 | 簗谷山 | 1213.7m | 郡上市・下呂市 | 2000.12 | ||
91 | 下呂御前山 | 1411.8m | 下呂市 | |||
*92 | サワラ | 1227.8m | 郡上市 | 二等 | 2010.6.13 | 長い林道歩き |
93 | 薙刀山 | 1647.2m | 郡上市・大野市 | 2004.3 | ||
94 | 銚子ケ峰 | 1810.4m | 郡上市 | 2003.8 | ||
95 | 見当山 | 1352m | 荘川村 | |||
*96 | 瀬戸山 | 1161.2m | 清見村 | 三等 | 2010.5.5 | 3度目でクリア。地図が謎? |
97 | 大ゾレ山 | 2010.2.21 | 下呂市 | 三等 | 2010.2.21 | 別名「小坂富士」 |
*98 | 大坊山 | 1346.6m | 久々野町 | 三等 | 2010.6.13 | ヤブ |
*99 | 大沢山 | 1112.2m | 久々野町 | 三等 | 2011.5.4 | 林道は悪路。ヤブ |
100 | 桧ケ尾山 | 1084.4m | 久々野町 | 2007.7.16 | ||
101 | 栃尾山 | 1351.4m | 朝日村・久々野町 | 2007.12.17 | ||
102 | 高屹山 | 1303.1m | 久々野町・朝日村 | 2007.9.15 | ||
103 | 黒手山 | 1316.5m | 朝日村 | 三等 | 2008.8.9 | 沢から登頂 |
104 | 洞山 | 1088.6m | 久々野町・宮村 | 三等 | 2010.1.24 | |
105 | 日ノ観ケ岳 | 1105.6m | 久々野町・朝日村 | 三等 | 2007.9.15 | |
106 | 高洞山 | 1095.6m | 清見村 | 2007.11.23 | ||
*107 | 源氏岳 | 2011.2.20 | 高山市・清見村 | 二等 | 2011.2.20 | |
108 | 大西山 | 1027m | 高山市・久々野町 | 三等 | 2007.9.15 | |
*109 | 六方山 | 2010.11.13 | 朝日村 | 三等 | 2010.11.13 | あさひの森は紅葉がよかった |
NO | 山名 | 標高 | 場所 | 三角点 | 登頂日 | 備考 |
56 | 水晶山 | 687m | 白川町・七宗町 | 二等 | 2010.5.16 | 山頂に電波塔 |
*57 | 本陣山 | 633m | 瑞浪市 | 三等 | 2010.6.27 | |
*58 | 秋葉山 | 790m | 恵那市 | 三等 | 2010.6.27 | |
59 | 見行山 | 905m | 恵那市・白川町・八百津町 | 二等 | 2010.10.3 | |
60 | 大山白山 | 862m | 白川町 | 三等 | 2007.3.29 | |
61 | 鹿遊 | 1080m | 白川町・蛭川 | 三等 | 2007.6.3 | |
62 | 箱岩山 | 979m | 白川町・蛭川 | 2007.6.3 | ||
*63 | 捨薙山 | 983.2m | 東白川村 | 三等 | 2010.5.8 | |
64 | 藤島山 | 945m | 白川町・東白川村 | 二等 | 2007.3.29 | |
65 | 手掛岩山 | 909m | 東白川村 | 三等 | 2007.12.24 | |
*66 | 夕立山 | 727m | 山岡町 | 2010.11.23 | ||
67 | 岩山 | 932m | 福岡町・蛭川村 | 三等 | 2008.5.26 | |
68 | 寒陽気山 | 1108m | 白川町・東白川村 | 2007.12.24 | ||
69 | 高時山 | 1086m | 福岡町・付知町 | 2008.5.26 | ||
*70 | 新巣山 | 973m | 付知町・東白川村 | 三等 | 2010.5.8 | |
*71 | 高戸山 | 794m | 串原村 | 三等 | 2011.3.26 | 林道はかなりの悪路 |
72 | 三国山 | 1162m | 上矢作町・長野県・稲武町 | 三等 | 2004.2 | |
*73 | 大船山 | 1159m | 上矢作町 | 三等 | 2010.11.23 | 大船神社、松並木は必見! |
*74 | 荒峰山 | 1271m | 上矢作町 | 三等 | 2011.4.9 | |
75 | 三森山 | 1100m | 岩村町・上矢作町 | 三等 | 2007.2.25 | |
76 | 天狗森山 | 1338m | 中津川市 | 二等 | 2010.9.5 | |
77 | 保古山 | 970m | 恵那市・中津川市 | 三等 | 2010.9.26 | |
78 | 前山 | 1351m | 中津川市 | 三等 | 2004.12 | |
*79 | 男埵山 | 1342.4m | 中津川市・南木曽町 | 三等 | 2011.10.30 | ヤブ山 |
80 | 高峰山 | 945m | 中津川市・坂下町 | 三等 | 2010.9.26 | |
81 | 城ケ根山 | 837m | 川上村・南木曽町 | 三等 | 2010.9.26 | |
82 | 御前ケ岳 | 664m | 下呂市 | 三等 | 2009.11.3 |
NO | 山名 | 標高 | 場所 | 三角点 | 登頂日 | 備考 |
29 | 船伏山 | 262m | 岐阜市 | 三等 | 2008.10.19 | |
30 | 百々ケ峰 | 342m | 岐阜市 | 2001.9 | ||
31 | 眉山 | 231m | 岐阜市 | 三等 | 2007.2.12 | |
32 | 如来ケ岳 | 276m | 岐阜市・山県市 | 2007.2.12 | ||
33 | 古城山 | 408m | 山県市 | 2009.11.21 | ||
34 | 汾陽寺山 | 520m | 武芸川町 | 三等 | 2010.6.6 | |
35 | 相戸岳 | 672m | 山県市 | 2007.1.3 | ||
36 | 北山 | 908m | 山県市 | 三等 | 2007.3.21 | その時期にはヤマビルがいる |
37 | サンノーの高 | 1107m | 板取村・山県市 | 二等 | 2006.12.10 | 周遊コースはやぶあり |
38 | 権現山 | 317m | 岐阜市・各務原市 | 2003.5 | ||
39 | 天王山 | 538m | 美濃市 | 2009.9.22 | 縦走すると楽しい | |
40 | 誕生山 | 502m | 美濃市 | |||
41 | 古城山 | 437m | 美濃市 | 二等 | 1994.4 | |
42 | 藤巻山 | 733m | 郡上市 | 三等 | 2008.5.25 | |
*43 | ゴンニャク | 1095m | 郡上市・板取村 | 三等 | 2010.12.12 | 岩本洞林道から快適な尾根をに登った。 |
44 | 西川山出合 | 1052m | 郡上市 | 三等 | 2008.5.25 | 三角点は中継所のフェンスの中にあるようだ |
45 | 白山(米田白山) | 273m | 美濃加茂市 | 三等 | 2006.1.1 | |
46 | 御殿山 | 559m | 美濃加茂市 | なし | 2008.12.22 | |
47 | 権現山 | 524.7m | 武儀町 | 三等 | 2010.5.16 | 周遊コースあり |
48 | 納古山 | 633m | 川辺町・七宗町 | 1997.1.1 | ||
49 | 岳山 | 599m | 七宗町・武儀町・上之保村 | 二等 | 2011.5.16 | |
50 | ナガサコ | 569m | 美濃市・郡上市 | 二等 | 2008.12.14 | |
51 | 岳山 | 774.7m | 郡上市 | 二等 | 2011.2.26 | 100mごとに道標あり |
52 | 弥勒山 | 437m | 多治見市・春日井市 | 二等 | 2006.3 | |
53 | 三国山 | 701m | 土岐市 | 2007.12.30 | ||
54 | 雨乞山 | 509m | 瑞浪市 | 二等 | 2010.10.2 | |
55 | 砥山 | 686m | 八百津町 | 一等 | 2010.10.2 |
〜そして やっぱり岐阜の山が好き!〜 NO.11(最終編)
2011.11.23 東洞岳山頂
続ぎふ百山の登頂記録 *印はホームページに記載 | ||||||
NO. | 山名 | 標高 | 場所 | 三角点 | 登頂日 | 備考 |
1 | 烏帽子岳 | 872m | 上石津町 三重県藤原町 |
三等 | 2009.1 | 細野コースから三国岳へ縦走 |
2 | 多度山 | 420m | 三重県多度町 | 1995.1 | ||
3 | 霊仙山 | 1094m | 滋賀県多賀町 | 1999.11 | ||
4 | 梵天 | 618m | 上石津町 | 二等 | 2010.3.13 | ゲートから2時間の林道歩き |
5 | 笙ケ岳 | 908m | 上石津町 | 四等 | 1997.4 | |
6 | 南宮山 | 419m | 垂井町・上石津町 | 三等 | 2008.6.8 | 南宮大社からハイキングコース |
7 | 金生山 | 217m | 大垣市 | 2008.6.8 | 明星輪寺、磨崖仏など見どころがいっぱい | |
8 | ブンゲン | 1260m | 坂内村・春日村 | 三等 | 2005.1 | 奥伊吹スキー場から登山 |
9 | 鍋倉山 | 1050m | 春日村・久瀬村 | 三等 | 2008.12.7 | 東海自然歩道を利用。 整備された登山道 |
10 | 三国ケ岳 | 1209m | 坂内村・余呉町・今庄市 | 2006.1 | ヤブ | |
11 | 烏帽子山 | 1242m | 藤橋村 | 三等 | 2007.4.1 | |
12 | 湧谷山 | 1080m | 坂内村 | 2007.3.11 | ||
13 | 飯盛山 | 740m | 久瀬村 | 三等 | 2006.11 | |
14 | 鏡山 | 1086m | 藤橋村 | なし | 2009.11.23 | 上谷山からはヤブ |
*15 | 杉倉 | 1282m | 藤橋村・福井県 | 三等 | 2011.6.12 | ヤブの中、ヌタ場を越えて三角点 |
*16 | 磯倉 | 1541m | 藤橋村・大野市 | なし | 2010.5.30 | R157が通行可になると同時くらいの時期が最適 |
17 | 青波 | 1081m | 本巣市・藤橋村 | 二等 | 2010.3.14 | |
18 | 西台山 | 949m | 本巣市・谷汲村 | なし | 2007.5.20 | タンポへの道もわかりやすい |
*19 | 搭ノ倉 | 716m | 谷汲村・久瀬村 | 三等 | 2010.4.11 | 変化のあるハイキングコース |
20 | 妙法ケ岳 | 667m | 谷汲村 | 1996.1 | ||
*21 | 岩岳 | 999.5m | 本巣市 | 三等 | 2010.4.29 | その時期にはヤマビルがいるらしい 快適なハイキングコース |
22 | 魚金山 | 940m | 本巣市 | 三等 | 2007.5.20 | ヤブ少々 |
23 | 祐向山 | 374m | 本巣市・岐阜市 | 三等 | 2007.3.10 | |
24 | 釜ケ谷山 | 696m | 本巣市・山県市 | 三等 | 2004.4.29 | 周遊コースあり |
25 | 天狗ケ城 | 684m | 山県市 | 三等 | 1999.1 | |
26 | 明神山 | 1130m | 本巣市・板取村 | 2007.9.9 | 東河内谷遡行、下降 | |
27 | 平家岳 | 1442m | 板取村・福井県 | 2001.5 | しゃくなげの時期は感動もの | |
28 | 金華山 | 329m | 岐阜市 | 2008.10.19 |
闘病編(こんな話も誰かの参考になれば…)NO.10
〜お世話になった看護師、Dr.栄養士さんへ感謝を込めて〜
・2007.5ぎふ百山を達成してしばらくは目標を決めず、
好きな山にあちこち行こうと思っていましたが、やっぱり岐阜の山が好き‼
ということでご多分にもれず続ぎふ百山に挑戦しようと決めました。
ところがどこへ行っても登りガえらくて、えらくて…。
一つ目標を達成したから疲れが出たのでは?などと言われたり、
もう年だから体力が落ちてきたのかと思ったり。
・そうこうするうちに 2008.8犬山山岳会慣例の市民登山で蝶ヶ岳へ行きました。
この日も「フーフー、ハーハー」とあえぎながらゆっくり登っていると、
我が会の会長が「心肺機能が落ちているんじゃない?」と一言。
結局小屋へ着いたのは一般参加者よりもかなり遅くなってしまいました。
・2008.9人間ドッグで左室肥大がかなり進行していると指摘を受けました。
これはもうほかっておく場合じゃない、と
健康には絶大な自信があった私もあちこち精密検査を受けました。
その間も 2009.1.3までは自分の体をだましながら(同行者には迷惑をかけっぱなし)、
山へは行きました。
でも1月の最終検査で一刻も早い手術が望ましいということになり、
仕事の関係で 2009.4.28手術となりました。
・振り返ってみると、19年前に人間ドッグで「左室肥大疑い」と初めて告げられてから、
徐々に悪化していますが、自覚症状がないし、
たまにDR.の意見を聞いても「今のところは大丈夫」などと言われたりしていたので、
全然心配してなかったのです。
・病名は「大動脈弁狭窄症」というもので、
手術後切り取った弁を見せてくれながらDR.は「もう少しほっといたら、危ないところだった。」
手術後、少々トラブルがあり、 3夜ばかり眠れない夜を過ごしましたが、
命綱のペースメーカーを入れて 5.13無事退院しました。
山へは 2ヵ月後からOKとのこと。
しかし、ザイルを使う登山はやめた方がよいとのことで、
岩登り、沢登りはあきらめざるを得ないようです。
・生死を彷徨って今元気に生きていることを思えば、
やれることをやればいいと思っています。
いつの日か「続ぎふ百山完結編」をアップできることを楽しみに日々を過ごしていきます!
友情の青いポール〜2007,5.3高樽山頂 NO.9
たった一つの心残りだった高樽山。年が明けてから、行くのは5月の連休と決めました。
あの長い林道を歩くので、もう一つ念願の天狗岩も一緒に行こうと計画しました。
2007.5.2(水)P.M9:00いつものぎふ百山メンバー(岩倉山岳会の方5人)に含めて
今回は我が山岳会の協力助っ人坂祝のWさんも同行してくれることになり、
7人で出発しました。
もう何回もご厄介になっている加子母のいつもの場所で仮眠。
翌朝6時、あの長い井出小路林道目指して出発しました。
5月3日は体力のあるうちに難しい天狗岩へ登頂です。
途中の仮宿に荷物を置いて身軽になり四辻に着くと、
なんとTさん(犬山山岳会会員)が仲間と休憩しているではありませんか!
予定では明日高樽山で出合う筈が、変更して今日になったとのこと。
なんとラッキーな!「三角点が見つかったら目印をつけといてね」と
図々しいお願いをすると快く引き受けてくれました。
さて、激ヤブで危険度100%だった天狗岩(山岳会HPに報告書を載せてあります)から
ヨレヨレ(でも到達できた満足感に浸っていましたよ。)
で仮宿に帰ってくると、Tさんからの置手紙が入り口にはさんでありました。
『三角点に青いポールを立ててきました。』と書かれています。
私たちが飛び上がって喜んだのは言うまでもありません。
これで明日の目標は成功間違いなしです。
その晩は楽しい宴会をしてぐっすり眠りました。
5月4日6時出発。
今日は高樽林道へ向かいます。
このあとは山岳会HPをご覧下さい。
真弓峠からは先回の取りつきを少し越えた所のネット沿いを登りました。
ここもヤブでしたが、昨日に比べれば朝飯前です。
稜線に出ると見覚えのある所に出ました。
先回はこのあたりをかなりさ迷ったのですが、
今日は前方に高樽山がはっきり見えました。
鞍部の背丈以上もあるヤブを進んで行くのです。
先回は雨でガスっていて先が全く見えず迷ったのです。
天気がよければこんなによ〜く見えているではありませんか!
頂上に着くとありました!
Tさんが立ててくれた青いポールが高々と!
まるで祝福してくれているようでした。
これでほんとに思い残すことなくぎふ百山完登です。
晴れ晴れとして長い林道を帰りました。
井出小路林道よ、高樽林道よ、さようなら!もう2度と歩くことはないでしょう。
そう思うとちょっぴり寂しいかも……いえいえもう充分満足しました。
これで私のつたない「めざせ ぎふ百山」シリーズは完結です。
ご愛読ありがとうございました。
最近とみに脚力が衰え、会員の皆さんの足を引っぱっているのですが、
また何かテーマを探してぼちぼち歩んでいきますので、どうかこれからもよろしく!!
ついに完登!124のドラマを残して!!
〜たった一つ心残りが〜
目指せ!岐阜百山 2006・5月〜2006・9月 NO.8
9月17日井出小路山の山頂に立ち、ついに岐阜百山を完登しました。
思い起こせば10年程前恵那山に登ってから約10年かかりました。
下山するとうれしさのあまり、
このコーナーにあれもこれもと書きたいことがいっぱいあったのですが、
丁度仕事が忙しい時期と重なり、明日こそと思っているうちに、
早こんなに時間がたってしまいました。
結果的に、この期間を空けたというのは、
頭を冷静にするのに丁度よかったような気がします。
完登してしばらくの間はお祝いのメッセージをいただいたり、
祝う会などしていただいたりして熱気覚めやらずで興奮状態が続きました。
そしてようやくこの頃気持ちも落ち着いて、
読んでくださってる方は何を一番知りたいだろうと考えました。
そこで
1)なぜ岐阜百山を登ろうと思ったのか
2)印象に残っている山など
3)完登して得たもの
などについてまとめてみようと思います。
1)なぜ岐阜百山を登ろうと思ったのか
このコーナーのNO3にも書いてありますが、
私自身が岐阜県民であることが一番の理由です。
山を登り始めてから岐阜の山はなぜか私をとってもひきつけました。
そうこうするうちに「ぎふ百山」の本を入手。
当初はとても無理とあきらめていましたが、
「百山の会」に入っている友人が完登、
山岳会の仲間にも完登した人がいることがわかり、
山頂で会う方たちに情報を得るなどしているうちに登ってみよう、
やれるとこまで!
と強い気持ちになりました。
すると運のよいことに他の会の方で一緒に目指す人たちも見つかり、
インターネットなどでの情報も得やすくなって追い風状態でした。
バリエーションも豊富でこんなに面白い山は他にはないよ!!
逆になぜみんな登らないの?と聞きたいくらいです。
このコーナーを読んで是非登ってみようと思われる方がふえることを期待しています。
2)印象に残っている山など
やっぱり笈ヶ岳は最高!でした。
名前といい、めったなことでは人を寄せつけない山の風格といい、
なにもかもがよかったです。
(お金も最高にかかったという影の声も…)
難易度の高かった山は不動山です。
徳山ダムが冠水するというタイムリミットがあり、
今年の残雪時にどうしても行かなければ…
という追いつめられた思いがあり、歩行時間も長い山でプレッシャーが大きかったです。
一日の歩行時間が最長の山は井出小路山。
登山口のから沢に下りてまもなく暗くなり始めました。
真っ暗な林道を7人登り終えた満足感で気持ちだけは元気に歩きました。
たった一つの心残りは高樽山です。
雨の中山頂を目指したのですが、三角点も見当たらず、
これだ!という確証もなく、地図を見て「ここしかない」と強引に決めました。
でも、あとで他の人に聞くとひょっとしたら違うかも…?と不安になってきました。
来年再度登って今度こそ確信を得たいと思います。
3)完登して得たもの
124の山には124の忘れられないドラマがありました。
ヤブ、沢など経験する中で学習したものはいっぱいです。
恥ずかしながら初めの頃は地図を持たないことがあり、
今思い返すとよく行けたなあと思います。
尾根をはずさないこと、迷いやすい二股に分かれている所は帰りにわかるよう、
振り返ってマーキングすることも学びました。
過日尊敬する各務原山岳会の日比野和美さんの講演をお聞きする機会がありました。
話の中で山に登るには
“6T(7T)”
1)体力
2)体験を積む
3)地図を読む力をつける
4)天気をよむ力をつける
5)地形をよむ力をつける
6)地域をよむ力(ヒル、アブ、林道崩れなど)
7)大志(気力)が大事と言われました。
1)〜6)についてはまるでダメな私ですが、7)だけはとっても誇れます。
ひたすら“執念”あるのみで突っ走ってきました。
“執念 岩をも通す”でした。もう一点、一緒に目指す仲間の存在も大きかったです。
この二点に支えられて完登できました。
*NO.7以後の山リスト
山名 | 登山月日 | 標高 | 登山口 | 備考 | |
1 | 高樽山 | 2006.5/28 | 1673m | 高樽林道・真弓峠 | ヤブ |
2* | 若丸山 |
6/11 |
1286m | 熊河谷 | 沢・ヤブ |
3* | 白木峰 |
7/8・10/15 |
1602m | 発電所取水口 | 気持ちのよい稜線 |
4* | 鎌が峰 |
9/3 |
2121m | 野麦峠 | ヤブ |
5* | 井出小路山 |
9/17 |
1840m | 井出小路林道
から沢橋 |
沢・ヤブ |
*印はHPに山行報告が掲載されています。
今までは何をおいてもぎふ百山を優先してスケジュールを調整してきましたが、
終わってみて実に楽に行きたい山を選べるようになりました。
これからも体力がついていく限り山に付き合ってもらおうと思っています。
ヤッタネ!残雪の山は終わった☆☆・・・でも難関若丸山
目指せ!岐阜百山 2006・3月〜2006・5月
年が明けてからというもの、3月雪が締まる時期になるのを首を長くして待っていました。
何としても今年中に岐阜百山を終わるとしたら、
残っている山の多くは、残雪の時期を逃すと1年後になってしまう…
というあせりがあり、
何度も攻略予定を書き直しました。
いろいろな方の助言やインターネットの情報、
登頂された方の本などを多いに参考にし、
仕事も後回しにして眠たい目をこすりながら山行計画づくりに明け暮れました。
そしてついに待ちに待った3月!
第1弾は美濃俣丸。
ワクワク、ドキドキしながら3月17日土曜日広野ダムへ出かけました。
なんと今年は雪が例年になく多いので、広野ダムふるさと公園からもう車が通れません!
延々片道2時間かけて目指す鈴谷川まで歩きました。
この雪の多さに他の山もずい分泣かされました。
例年なら登山口付近に車を置けるというデータばかりなのに、
丸山、日照岳、滝波山、願教寺山はよかったのですが、
黒壁では椀戸谷まで2時間、笹ヶ峰の大河内林道でも1時間30分歩かされるはめになりました。
逆に願教寺山では予定していた2回の渡渉をせずにすんだので、とってもありがたかったです。
この間に登った8座の山行報告はまた載せるつもりですが、
なんといっても念願の不動山へ行けたのは昨年の笈ヶ岳に匹敵するくらいの感動物でした。
この山は9月から試験湛水をするというので、今回が私にとっては最後のチャンス?
と心していたからです。登り始めから12時間かかって下りてきましたが、
千回沢から振り返ってみた長い尾根の向こうに見えた
不動山の勇姿は、目に焼きついて離れません。
おまけに他の山では出合うのは釣り人くらいで、
めったに登山者にはお目にかからなかったのに、
なんと岐阜百山の会のメンバーの方と途中から一緒になり、
頂上では三角点を仲良くさわり合いました。
お話をお聞きしているとこのコーナーを読んでくださってみえる方もいらっしゃって、
私が恥ずかしさを通り越して、どんなに励まされ、なおかつ感激したかおわかりでしょう!
これからもそういう方とどこかでお会いできることを期待して、このコーナーを続けていこうと思います。
*NO.6以後の山リスト
山名 | 登山月日 | 標高 | 登山口 | 備考 | |
1 | 美濃俣丸 | 3/18 | 1254m | 鈴谷川林道 | |
2 | 丸山 | 3/26 | 1786m | 初河谷林道 | 初河山経由 |
3 | 日照岳 | 4/9 | 1751m | 尾神橋付近 | セッピが超危険 |
4 | 黒壁 | 4/16 | 1316m | 椀戸谷 | |
5 | 滝波山 | 4/29 | 1413m | 滝波谷 | 山頂の印がない |
6 | 不動山 | 4/30 | 1240m | 鬼生谷 | 渡渉三回 |
7 | 願教寺山 | 5/3 | 1691m | 大杉林道 | |
8 | 笹ヶ峰 | 5/5 | 1285m | 大河内林道 | 丸木橋を渡るのは難しい |
残り5座の攻略予定 鎌ヶ峰 5月28日 井出小路山 9月18日 白木峰 7月8日 高樽山 9月10日 若丸山 9月24日 どこかで会ったら声をかけてください |
今年は111座でストップ…あと13座
目指せ!岐阜百山 2005・7月〜2005・12月 NO.6
今年も残すところあと一日という時にこの原稿を書いています。
この記録は12月までとなっているのに、表は11月で終わっています。
その理由はなんとも恨めしいことに雪のせいです。
順調にいけば12月に日照岳と鎌が峰に行く筈だったのに、
共にヤブこぎの山ゆえ,雪の為断念せざるをえなかったのです。
あ〜とっても残念……。
そんな訳で12月は気持ちがポシャっていまいち気力が出なかったのですが、
来年の足音が近づいてきたらうかうかしていられなくなりました。
なんといっても残る13座は(一部やさしいものもありますが)、
誰もが口をそろえて「難しいのばかり」と言われている山ばかりなので、
計画をじっくり立てる必要があるからです.
ざっと上記のように考えてみました。
できるものなら来年度中に是が非でもクリアしたいので、
いろいろ考えていると頭が興奮してきてしまいます。
どうか天気に恵まれて順調に計画が進みますようにと、あとは天に祈るばかりです。
皆様、来年も応援等どうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
残り13座
井出小路山・願教寺山・鎌ヶ峰・黒壁・白木峰・笹ヶ峰・滝波山・高樽山・若丸山・日照岳・ 不動山・美濃又丸・丸山 ・3月〜4月の残雪の時期に予定している山 願教寺山・滝波山・不動山・美濃又丸・丸山 ・5月〜11月までに予定している山 井出小路山・高樽山・白木峰・鎌が峰・黒壁・笹ヶ峰・若丸山・日照岳 |
*NO.5以後の山リスト
山名 | 登山月日 | 標高 | 登山口 | 備考 | |
1* | 水無山 | 7/10 | 1506m | 山ノ神林道 | 林道歩き6時間! |
2* | 黒部五郎岳 | 7/17 | 2840m | 北の俣避難小屋 | 高山植物百花繚乱 |
3* | 奥丸山 | 8/21 | 2440m | 新穂高右俣谷 | 北アの展望地 |
4 | 釈迦嶺 | 9/5 | 1175m | ウソ越 | ヤブ |
5 | 千回沢山 | 9/25 | 1246m | 千回沢 | 12時間歩行 |
6 | 花房山 | 10/30 | 1190m | 杉原 | 紅葉抜群 |
7 | 大白木山 | 11/7 | 1234m | 折越峠 | まるばべにまんさくが可憐 |
8 | 越山 | 11/20 | 1129m | 根尾西谷川 | 川は滑りやすい |
9 | 高屋山 | 11/23 | 1136m | 越波 | 急登の山 |
* 111座登ってきて先輩からの助言などをもとに、私なりに学習したこと
1. 登山道に目印をつける時、木の葉を裏にして枝を折っておくと、下りの際に分かりやすい。
2. 天気の悪い日に登るときは、林道歩きの多い山が適している。
3. ヤブ山などでは、尾根を踏み外さないように注意する。
* 表中の「*」印は犬山山岳会のHPに山行報告が掲載されています。