メンバーズBlog - さんのエントリ
夏山のシーズンですが変な天気が続きます皆様どのようにお過ごしですか?毎週山に行こうと思うのですが天気図を見ると行けなくなります。
秋の市民ハイの予定の位山のご案内をいたします。
200名山の位山は田中陽希さんも歩かれました、市民ハイも陽希さんと同じアララギ湖から歩く予定です。
アララギ湖の前にあるモニュメントですバスを降りたらあります、ナナカマドの木もありました秋に行ったら真っ赤な葉っぱになっているか楽しみです。
湖を見ながら登山口に向かいます。
頑張って?歩いて行くと乗鞍岳と御嶽山の展望スポットがあります。
お昼の休憩場所からの展望です、広い広場でお昼の食事をします。
下山途中にパワースポットの天の岩戸があります。
【道の駅なぎさ】立ち寄り予定です、下見でも桃源郷ジェラートを食べました。
下山の後の買い食いは最高です。
久々野町の農家さんの野菜も販売されています、午後にはほとんどが売れ切れてしまうので何が残っているかはお楽しみです。
【雨天の場合】高山散策とせせらぎ街道を予定しています、秋の雨の日のせせらぎ街道に行ったことがありますが黄色い葉っぱが雨に濡れて素敵な所でした。
秋田駒ケ岳(男岳)水沢登山口から
エゾツツジ
ベニバナイチヤクソウ
ハクサンチドリ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマハンショウヅルとエゾツツジ
五百羅漢の標柱は黄色とピンク色の花で飾られていました。
ミヤマダイコンソウの群落
イワハゼ(別名アカモノ)
ミヤマウスユキソウ
ミヤマダイコンソウのお花畑の登山道を歩く。
イワベンケイ
スミレサイシン
ハクサンボウフウ
道が二手に分かれてストックで指している方が正解の登山道です、会の読図講習会が役に立ちました。
登山道の標識からテープが張ってあり最初テープにそって歩いたのですが下り坂に入り間違えに気が付きました。自転車モトクロスのコースで、1週間後に大会が予定されています。
森吉山 続き
チングルマとコイワカガミ
ハクサンチドリ
ミズバショウ
ヒナザクラ
オオバキスミレ
ウラジロヨウラク
ショウジョウバカマ
行く道の車の中で道路脇に熊と出合いました森吉山野生鳥獣センターの学芸の方に熊などのお話を聞きました、私達が通った山人平もよく出没する場所です。 続き秋田駒ケ岳に
7月1日から7日で東北の神室山・森吉山・秋田駒ケ岳に行ってきました。
お花の写真を写したのでご紹介します。
神室山 かむろさん
ムラサキヤシオツツジ
ツバメオモト
ハクサンシャクナゲ
ウラジロヨウラクツツジ
ミヤマカラマツ
モミジカラマツ
森吉山 もりよしやま
コイワカガミとゴゼンタチバナ
ミツバオウレン
ニッコウキスゲ
コバイケイソウ
ミネザクラ
コイワカガミとゴゼンタチバナ
チングルマ
続く
日曜日に例会山行で御在所の鎌ヶ岳に行って来ました。
新人会員の方も参加されました、思っていた登山道よりハードでしたが皆さん無事に下山できました。
さあ〜出発します、最初から登山道の入口が分からなくて読図です。
三岳寺の遊歩道の登り口です。
細い尾根道が続きます。
ミツバツツジが満開です。
途中の空き地で休息します。
イワカガミが見られます。
シロヤシオ咲いていました。
急な斜面を登ると山頂はすぐです。
鎌ヶ岳山頂に到着しました、沢山の人がいました。私達が来た道は人に会うことはありませんでした。
可憐なフデリンドウ シャクナゲの花が咲き誇っています。
御在所ロープウェイに到着して記念に1枚
暑い一日でした、いつもなら寄らない御在所のサービスエリアで赤福のカキ氷。火照った体に最高です。
前日まで天気予報が心配でしたが、晴れました。
参加者の方たちが集まり始めました。
いつもならバスは到着しているのですが
お待ちかねのバス到着です。
山科駅から歩き始めました、京都の町は春真っ只中です。
毘沙門堂を目指します。
次は大文字山を目指します。
女性の参加者の方が多いです。
京都の町が一望できます、緑の多いことろは京都御所です。
火床でランチタイムです、各自好きな場所で
銀閣寺の門前です、自由時間がもうけられ、私は八つ橋を購入したりお土産を見たりソフトクリームを食べましたが、銀閣寺に入館した方もいるのかな?
集合して哲学の道を歩きます。
桜が咲いていたり、菜の花が咲いていたり
春の哲学の道をみんなでそぞろ歩きしました。
南禅寺の三門です。
この門は日本三大門の一つで有名です、400円で上に上がれます。自由時間がありました。
奥の南禅寺のお庭に入たり、水道橋を見たりしました。
大文字山はあまり頑張らなくても頂上に着き、京都の町が一望でき。ショピングも楽しめて、色々な食べ物あり、京都の町も歩けて楽しい一日でした。ご参加いただいた市民の皆様一日ありがとうございました。
例会山行で熊野古道の八鬼山・曽根次郎坂太郎坂に参加しました、以前から行きたいと思っていましたがなかなか行くことができませんでしたが今回行くことができました。
立派な案内板が各所にあります。
0/63から63/63まで 道の縁に立っています。
苔むした古道が続きます、七曲りでは曲がる所に曲点と刻まれた石碑があります。
さくらの森広場を過ぎると木の階段も出てきます、降りていくとまた苔の道です。
道を歩きながら古道の住人たちに出合いました。
上を見上げると
さくらの森広場からです。
勝浦温泉の温泉に入ろうと勝浦に向かう途中で寄りました。
花の窟です、山奥にあると思っていましたが行く途中の道路の横にありました。
地元の人に聞いて入った居酒屋さんで、左はマグロの胃・右はヘソと言っていました。
お刺身の盛合せも出てきました、右上がマグロの顎です、冷凍のうちに食べました油ぽいです。
朝食は漁港の前の飯屋さんの朝定食です、日替わりです。
写真を見ていると生干しサンマのいい匂いがしてきます、また食べたいです。
神倉神社では石段の階段を何段も登ります。
熊野速玉大社にもお参り行きました。
前日にバイクを止めて曽根次郎坂・太郎坂を歩きます。
ここにも八鬼山と同じものがありました。
クジラに見えますか?クジラ石です。
Ì会長が先行に歩いて行きバイクで車を回送してもらうまで3人で海を見ていました。
ツヅラト峠
地図を見ていてツヅラト峠と並んで荷坂峠があるのが不思議でしたがツヅラト峠は急なので荷坂峠は江戸時代に作られた道で古い道はツヅラトです。
駐車場の前の公園、トイレが有ります。
三十三所観音石仏群入り口です。
花山法皇の遥拝所跡近くに西国三十三所の観音石仏群が安置されています。
本番は目の前の左側の道を歩く予定です。
いにしえの旅人さんは安全性のため居住区を歩いていました、本日は雨のためこちらの道を歩きます
世界遺産の熊野古道の始まりの入り口です。
到着した時のツヅラト峠です、雲が流れていきます。
眺望も開けてきて雨も上がりました。
語り部さんから植物の説明も聞けました。
江戸時代に積まれた石垣です。
アリドウシの植物です、お庭に千両と万両とアリドウシ(一両)を植える。共通点は赤い実がつきます。
古い石畳の道です、ワラジ仕様で石が積んであるので雨の日はスリップ注意です。
鞍部がお昼の食事をしたツヅラト峠です、見晴台も見えます。
明治時代からの道標です。
右が熊野古道です。
花の広場、トイレが有ります。
帰りのバス乗り場の相談してます。
バス乗り場にはトイレがないので近くの道の駅マンボウに停まります、お買い物okです。
雨がひどい降り時は伊勢神宮、おかげ横丁、二見興神社を予定しています。(雨のおかげ横丁です)
最初の計画は下記でしたが
3月18日:i宅6時発~12時筑波山つつじヶ丘駅~ロープウェイ~女体山~男体山~ロープウェイ~つつじヶ丘 19日:青森県i宅 20日:青森県i宅 21日:犬山市に向かい帰宅 お天気で柔軟に対応、ゲレンデスキー・温泉周り・観光も考え |
その他・連絡事項・エスケープルート等 |
天候、積雪コンディション等により柔軟に計画変更します。
|
18日の出発の時点のナビでの到着時間計画通りでしたが、東京に近づくにつれて道路渋滞が始まり、18日19時位に相馬市に行かなくてはいけないのでいわき市石炭・化石館に変更。
いわき市石炭・化石館
19日平泉の中尊寺金色堂・花巻市の宮沢賢治資料館などを見学後、青森県iさん宅に向けて出発。
中尊寺の中の喫茶店で`じゅねんじょテラミス`
早池峰山・岩手山に登る前に観覧したいです。
宮沢賢治の銀河鉄道の世界
宮沢賢治・月夜のでんしんばしら
20日iさん宅を出掛けるときは晴天気分、サングラスの滑走を思っていましたが八甲田のロープウェイ乗り場に着くと雪景色でした、ロープウェイの頂上からは吹雪で私は激しい天候の変化が好きなので、晴れる八甲田も見たかったですが吹雪の中も心強い仲間のお陰で滑走も楽しかったです、帰りには酸ヶ湯温泉までスキーで降りて酸ヶ湯温泉入浴。
21日iさんが帰りの道路渋滞を心配されて6時に出発したのですが温泉好きのメンバーのため東北まで来たのからと飯坂温泉に途中下車、源泉掛け流し外湯めぐりがあり1軒に入浴しました。
岩手山
中は野沢温泉の大湯を石張りにした感じで想像して下さい。
白ダルマに願を掛けてスキルアップの登山に行き両目に刻みたいです。
八甲田のスキーには何度も行きたいです、温泉好きには東北はたまらない所です。
Iさん・Ñさん良いお写真がありましたら貼り付けよろしくお願いします。]
美味しい馬刺しです、臭みもありません。
ほっき貝のしゃぶしゃぶです、貝がピンク色になると食べごろ貝柱も美味しいです。
iさん宅の薪ストーブでピザを焼いています。